お茶の実(種)の植え方/春に植えるための保存方法も解説
更新日:2022.9.14
狭山茶の通販・オンラインショップを営む新井製茶です。
この記事では「お茶の実(種)の植え方」をご紹介します。
本来、春に植えるお茶の種を、今回はすぐに植えて育てたいと思います。
なお、お茶の実(種)を春に植えるための保存方法についても解説しますね。
お茶の実と種について
お茶の実はお茶の花が咲いた1年後の秋になります。
地域によりますが、9月~11月に収穫できます。
採りたてのお茶の実です。
このお茶の実の中に種が3個~1個入っています。
地面に落ちたお茶の種は乾燥している可能性が高く発芽しにくいので、おチャの木になっているお茶の実を収穫してください。
今回はまだ温かいうちに植えて、観葉植物のような感じで育てていきたいと思います。
1つお願いがあります。
それは、お茶の種を収穫する際は、くれぐれも茶農家さんの許可を得てからにして下さい。
茶畑も私有地ですので、勝手に入ることのないようにお願いします。
お茶の種を植える準備
それではお茶の種を植える準備をします。
まずは、この実の表面にナイフなどで切れ目を入れます。
切れ目を入れることで、実が乾燥し自然にお茶の種が出てきますので、そうなったら取り出してください。
こちらが、採取5日程経ったお茶の実です。
こんな感じに、お茶の実が乾燥し自然とお茶の種が出てきます。
この状態になったら、お茶の種を取り出します。
お茶の種の植え方
それでは実際にお茶の種を植えていく手順をご説明します。
まず、実から取り出したお茶の種を、水に5分程浸します。
5分経ったら種を取り出してください。
今回は、このままお茶の種を植えていきますが、春に植えたい場合はお茶の種についた水分を拭き取り、小さめのジップロックなどに入れて冷蔵庫で保存してください。
ただし、お茶の種は乾燥に弱いため、春を越してしまうと発芽しにくくなるのでご注意ください。
お茶の種を植えていきます。
土は赤玉土がおすすめです。
お茶の種を植える深さは3cm~4cmを目安にします。
赤玉土をお茶の種にかぶせるために、鉢の上の部分3cm~4cm残して、お茶の種を入れます。
お茶の種を置いたら、その上から赤玉土を追加します。
これで1日2・3回程水を与え、2か月程様子を見てください。
(土が湿っている状態を保つようにしてください)
まとめ:お茶の実(種)の植え方/春に植えるための保存方法も解説
この記事ではお茶の種の植え方をご紹介しました。
お茶の実は11月頃まで採れるので、植えてみたい人は茶農家さんの許可をいただいた上でチャレンジしてみてください。
【狭山茶の通販・オンラインショップ】新井製茶からお知らせ
新井製茶では、旨味を引き出した狭山茶を仕上げ加工、通販をしております。
当社の狭山茶のご興味があれば【狭山茶の通販】オンラインショップをご覧ください。
新着記事
2022.11.20
2022.10.20
2022.9.14
2022.8.17
2022.7.30
2022.7.29
2022.7.28
2022.7.28
カテゴリー
- 狭山茶(3)
- 深蒸し煎茶(0)
- 手摘み茶(2)
- お茶に関すること(3)
- 急須に関すること(3)
- 狭山ほうじ茶(4)
- その他のお茶(2)
- 日本茶(緑茶)の品種(4)
- お茶の美味しい淹れ方(14)
- 水筒用のお茶(4)
- 手揉み茶(2)
- 冷茶(2)
- 和紅茶(2)
- おすすめのお茶の選び方(3)
- 玉露(1)
- 茎茶(棒茶)(1)
- 番茶(1)
- 粉茶(1)
- 粉末緑茶(パウダー茶)(1)
- お茶の育て方(1)
タグ
- 100均鍋
- 1人分の淹れ方
- お湯の計量方法
- お湯の量
- お茶の保管・保存
- お茶の味の構造
- お茶の淹れ方のポイント
- お茶の美味しい淹れ方のポイント
- お茶の食べ合わせ
- パウダー茶
- ふくみどり
- ほうじ茶
- ほうじ茶の作り方
- むさしかおり
- ゆめわかば
- 冷茶
- 和紅茶
- 品種茶
- 多人数
- 多人数の淹れ方
- 大福茶
- 廻し注ぎ
- 急須
- 急須でお茶を置いておく時間
- 急須でのお茶の取り扱い
- 急須なし
- 急須の洗い方
- 急須の種類
- 急須の選びのポイント
- 急須の選び方
- 手揉み茶
- 手摘み茶
- 新茶
- 日本緑茶の種類
- 日本茶のコク
- 日本茶の淹れ方のポイント
- 時短
- 時間を計らない
- 時間短縮
- 普通蒸し煎茶
- 水筒用のお茶
- 水筒用のお茶の作り方
- 氷出し
- 浸出時間
- 深蒸し煎茶
- 深蒸し煎茶と普通蒸し煎茶の比較
- 深蒸し茶
- 湯冷まし
- 煎茶の2煎目以降の淹れ方
- 煎茶の蒸し具合を見極めるポイント
- 煎茶の選び方
- 狭山茶
- 玄米茶
- 玄米茶の作り方
- 玄米茶の淹れ方
- 玉露
- 産地茶
- 番茶
- 粉末緑茶
- 粉茶
- 茎茶