狭山茶とは

狭山茶とは?

What's Sayama Tea?

狭山茶とは?

狭山茶とは、埼玉県西部から東京都西多摩地域で生産されるお茶です。
狭山茶産地は冷涼な地域なため、おチャの木は寒さから身を守るために葉肉を厚くします。
この葉肉の厚さが狭山茶の特徴です。
葉肉が厚いため重量もあり、味に強い濃度感があります。

そして、葉肉の厚い狭山茶は深蒸し茶に適しています。
深蒸し茶は、摘んだ生葉を通常よりも長時間蒸した、まろやかな味わいのお茶です。
葉肉が薄いお茶を長時間蒸すと、葉が砕けて苦味が出るなど品質低下を招きますが、狭山茶は葉肉が厚いため長い蒸し時間に耐えられます。

当社が狭山茶を選ぶ理由は、単に地元というだけでなく、葉肉が厚く、味には濃度があり、深蒸し茶に向いているからです。
そして、その深蒸し茶を火入れすることにより、まろやかな旨味を引き出すことが可能になります。

狭山茶を表す言葉に「狭山火入れ」というものがあります。
これは「葉肉が厚く、重い」ことを利用した強火の火入れのことです。
葉肉の薄いお茶に強火の火入れをすると苦味が出るなど品質低下を招きますが、狭山茶は葉肉が厚いため強火の火入れに耐えられます。

埼玉県入間地域に伝わる茶摘み歌の一節に次のような表現があります。

色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす

これは「日本三大銘茶」のことを表しています。
そして、次のようにも言われています。

宇治の下揉み、静岡仕上げ、火入れは狭山にしてほしい

これは手揉み製茶のことを表している言葉で
「下揉み」とは蒸したお茶を揉みながら乾燥を進める体力を要する工程、
「仕上げ」とは「仕上げ揉み」のことでお茶の形を針状に整える工程、
「火入れ」はお茶の味や香りを引き出す工程です。

このように、昔から狭山茶は味・香りに定評がありました。

当社では狭山茶の特徴(葉肉の厚さ・味の濃度)を活かした仕上げ加工・火入れを行っています。
日々研鑽を積み、旨味を引き出した狭山茶をお届けします。

狭山茶にご興味があれば狭山茶の通販・オンラインショップをご覧ください。

オンラインショップへ